生きものこぼれ話(イベント情報)

2023/09/05
10月7日 新浜ビオトープ田んぼプロジェクト ―稲刈り体験・生き物観察会― 参加者募集! 
新浜ビオトープ田んぼプロジェクト ―稲刈り体験・生きもの観察会― 参加者募集! 仙台市には、生きものに配慮したビオトープ田んぼがあります。 このビオトープ田んぼで稲刈り体験を行い、 専門家の解説を聞きながらメダ...

2023/04/28
6月10日 杜の都の生き物語 〜「みどりの杜」で夏の生きものを観察しよう〜 参加者募集!
杜の都の生き物語 〜「みどりの杜」で夏の生きものを観察しよう〜 参加者募集中! 「せんだい農業園芸センター みどりの杜」には、カッコウなど、さまざまな生きものが生息するヨシ原があります。このヨシ原での「生きもの観察」を...

2023/04/25
5月26日・27日 杜の都の生き物語〜清流の歌姫カジカガエルの観察会〜 参加者募集!
05月27日 (土) 18:15〜20:00 杜の都の生き物語〜清流の歌姫カジカガエルの観察会〜 参加者募集中! 環境省「残したい日本の音風景100選」に...

2023/04/24
5月20日 新浜ビオトープ田んぼプロジェクト ―田植え体験・生きもの観察会― 参加者募集!
新浜ビオトープ田んぼプロジェクト ―田植え体験・生きもの観察会― 参加者募集! 「田植え」を体験し、専門家の解説を聞きながらメダカや植物等を観察します。 冬にも水を張る「冬水田んぼ」の生きものたちと共存する米作りを体感してみ...

2023/01/04
2月11日「杜の都の生き物語〜カッコウを呼び戻せ!ヨシ刈り大作戦〜」参加者募集!
「杜の都の生き物語〜カッコウを呼び戻せ!ヨシ刈り大作戦〜」参加者募集! 仙台市には、生きものがたくさん生息しているヨシ原があります。 ヨシ原を生きものが住みやすい環境にするための刈り取り作業や、刈ったヨシの活用体験ができるワ...

2022/10/31
12月4日「杜の都の生き物語〜広瀬川とサケの巻〜」参加者募集!
生物多様性保全推進事業 〜感じる、つながる、杜の都の生き物語〜 仙台市民に愛される広瀬川にはたくさんの生きものが暮らしています。 川や生きもののお話を聞いたり、生きものを探したりしてみませんか? ○内容:サケの生態や広...

2022/08/30
「新浜ビオトープ田んぼプロジェクト 稲刈り体験・生き物観察会」参加者募集!
生物多様性保全推進事業 〜感じる、つながる、杜の都の生き物語〜 仙台市には、生きものに配慮したビオトープ田んぼがあります。 今回のイベントではそのビオトープ田んぼで稲刈り体験を行い、 専門家の解説を聞きながらメダカや植物な...

2022/07/05
「新浜ビオトープ田んぼプロジェクト 生きもの観察会」参加者募集!
生物多様性保全推進事業 〜感じる、つながる、杜の都の生き物語〜 仙台市宮城野区には、生きものに配慮したビオトープ田んぼがあります。 春の田植えから夏までの間にいったいどんな生きものが来てくれたのでしょうか? 専門家の解説を聞き...

2022/06/02
「この音、知ってる?〜生きものの音をつかまえよう〜」参加者募集!
生物多様性保全推進事業 〜感じる、つながる、杜の都の生き物語〜 自然豊かなせんだい農業園芸センターを舞台に、ICレコーダーでいろいろな音を録音します。つかまえた音を聞いて、わぉ!な体験をシェアしてみましょう! ○開催日時:令和4年7...

2022/06/01
「生き物観察会〜夏の生きものを観察しよう〜」参加者募集!
生物多様性保全推進事業 〜感じる、つながる、杜の都の生き物語〜 せんだい農業園芸センターには、市の鳥カッコウなど、多くの生きものが生息するヨシ原があります。生物多様性について学びながら夏の生きものを観察してみませんか? ○開催日時:...

2022/05/12
「カジカガエル観察会」参加者募集!
生物多様性保全推進事業 〜感じる、つながる、杜の都の生き物語〜 環境省の「残したい日本の音風景100選」にも選ばれ、日本一美しい声で鳴くといわれるカジカガエルや、清流・広瀬川に暮らす生きものを観察します。 ○開催日時:令和4年5月2...

2022/05/08
「新浜ビオトープ田んぼプロジェクト 田植え体験・生き物観察会」参加者募集!
生物多様性保全推進事業 〜感じる、つながる、杜の都の生き物語〜 田植え体験をし、専門家の解説を聞きながらメダカや植物等を観察します。冬にも水を張る「冬水田んぼ」の生きものたちと共存する米作りを体感してみませんか。 ○開催日時:令和4...

2021/12/28
生物多様性保全推進事業〜感じる、つながる、杜の都の生き物語〜1/22(土)「新浜ビオトープ田んぼプロジェクト 冬水田んぼ・生きもの観察会」開催のお知らせ
(写真は10月に開催した稲刈り体験・生きもの観察会の様子) 「新浜ビオトープ田んぼプロジェクト 冬水田んぼ・生きもの観察会」 ○日時:1月22日(土)午前9時半〜正午(荒天時は1月29日(土)) ○内容:冬に水を張った田ん...

2021/12/25
生物多様性保全推進事業〜感じる、つながる、杜の都の生き物語〜『サケの観察会』開催レポート
令和3年11月27日(土)9:30〜11:30、生物多様性保全推進事業「サケの観察会」を開催しました。 講師は、宮城教育大学准教授の棟方有宗先生です。棟方先生はサケやメダカなどの研究をしています。 ...

2021/12/23
生物多様性保全推進事業〜感じる、つながる、杜の都の生き物語〜『新浜ビオトープ田んぼプロジェクト 稲刈り体験・生きもの観察会』開催レポート
令和3年10月16日(土)9:30〜12:00、生物多様性保全推進事業「新浜ビオトープ田んぼプロジェクト 稲刈り体験・生きもの観察会」を実施しました。天気はあいにくの雨でしたが、22名の方が参加してくださいました。 会場は、宮城野...

2021/11/05
生物多様性保全推進事業〜感じる、つながる、杜の都の生き物語〜11/27(土)「サケの観察会」開催のお知らせ
サケの生態や河川についての講義を聞いた後、川でサケを観察します。運が良ければサケの産卵も見られるかも? 「サケの観察会」○日 時:11月27日(土午前9時30分〜11時30分○講 師:棟方 有宗 氏(宮城教育大学准教授...

2021/11/02
生物多様性保全推進事業〜感じる、つながる、杜の都の生き物語〜11/20(土)「―自然から学ぶ―泉ヶ岳の森に佇む建築オフィス訪問」開催のお知らせ
オリジナル家具製作から空間設計施工において、全国区の仕事をこなすOGATAInc.代表兼デザイナーの尾形欣一氏は、16年前に本社屋を森の中に構え、近年、自邸も社屋近くに構えました。都会の環境から野趣豊かな場に身を置いたことで受けた刺...

2021/10/01
生物多様性保全推進事業〜感じる、つながる、杜の都の生き物語〜10/16(土)「新浜ビオトープ田んぼプロジェクト 稲刈り体験・生きもの観察会」開催のお知らせ
「新浜ビオトープ田んぼプロジェクト 稲刈り体験・生きもの観察会」 ◦ 日時‖10月16日(土)午前9時半〜正午(雨天時は10月17日(日)) ◦ 内容‖田んぼで稲刈りを体験し、専門家の...

2021/10/01
生物多様性保全推進事業〜感じる、つながる、杜の都の生き物語〜10/23(土)「根白石の自然をアートハント」開催のお知らせ
泉区根白石地区の里地里山の魅力を、五感で感じながら巡ってみませんか? 「研究者とアーティストとともにめぐる―根白石の自然をアートハント」 ◦日時‖10月23日(土)午前9時〜正午 ◦内容...

2021/10/01
生物多様性保全推進事業〜感じる、つながる、杜の都の生き物語〜10/30(土)「荒浜の秋の音・四方山話」開催のお知らせ
「荒浜の秋の音・四方山(よもやま)話」は、音の専門家や荒浜で生活していた方の話を聞きながら、音に着目し地域資源(=地域の宝物)を再発見する座談...

2021/09/13
生物多様性保全推進事業〜感じる、つながる、杜の都の生き物語〜『荒浜の夏の音・四方山話』開催レポート
令和3年8月8日(日)13:30〜15:30、生物多様性保全推進事業「荒浜の夏の音・四方山話」を実施しました。 「荒浜の夏の音・四方山話」は荒浜で生活していた方の話を聞きながら、音を切り口に地域の宝を発見する講座です。9名の方が参加し...

2021/09/08
生物多様性保全推進事業〜感じる、つながる、杜の都の生き物語〜『スナガニが砂を鳴らす音を聞きに行こう!』開催レポート
令和3年8月8日(日)、生物多様性保全推進事業「プレツアー スナガニが砂を鳴らす音を聞きに行こう!」と「荒浜の夏の音・四方山話」を実施しました。「荒浜の夏の音・四方山話」については、別の記事でご紹介します。 「プレツアー スナガニが砂...

2021/08/04
虫の声を楽しむ会〜将軍も愛でた伊達の虫の声〜生物多様性保全推進事業―感じる、つながる、杜の都の生き物語―
■開催日時 8月28日(土)18時00分〜20時00分 ■講座タイトル 虫の声を楽しむ会〜将軍も愛でた伊達の虫の声〜生物多様性保全推進事業―感じる、つながる、杜の都の生き 物語― ■講座概要 平安時代のお姫さまも、...

2021/07/07
生物多様性保全推進事業〜感じる、つながる、杜の都の生き物語〜「耳の記憶/音の記録」開催のお知らせ
生物多様性保全推進事業〜感じる、つながる、杜の都の生き物語〜 「耳の記憶/音の記録」開催のお知らせ @プレツアー「スナガニが砂を鳴らす音を聴きに行こう!」 日時 8/8(日) 10:30〜12:00 会場 震災遺...

2021/07/06
生物多様性保全推進事業〜感じる、つながる、杜の都の生き物語〜「耳の記憶/音の記録」開催のお知らせ
生物多様性保全推進事業〜感じる、つながる、杜の都の生き物語〜 「耳の記憶/音の記録」開催のお知らせ 海辺の音ハンティング! 日時 7/31(土) 9:45〜12:15 ...

2021/06/30
生物多様性保全推進事業 〜感じる、つながる、杜の都の生き物語〜『カジカガエル観察会』
生物多様性保全推進事業 〜感じる、つながる、杜の都の生き物語〜『カジカガエル観察会』開催レポート 令和3年6月19日(土)17:00〜、カジカガエルの観察会を実施しました。 カジカガエルの観察会は、今...

2021/06/12
生物多様性保全推進事業 〜感じる、つながる、杜の都の生き物語〜『生きもの観察会 〜カッコウ〜』
生物多様性保全推進事業 〜感じる、つながる、杜の都の生き物語〜『生きもの観察会 〜カッコウ〜』開催レポート 令和3年5月22日(土曜日)、朝から梅雨入り前の雨が降ったり止んだりのあいにくの天気でしたが、生物多様...

2021/04/07
耳の記憶/音の記録〜荒浜の宝を探して〜
2月28日(日)にせんだい環境学習館たまきさんサロンにて、「耳の記憶/音の記録〜荒浜の宝を探して〜」と題し、講座を開催しました。 「耳の記憶/音の記録」は、自然の中の音、日々の営みが紡ぐ音、生きものたちの鳴き声など、さまざまな「音」が織り...