
せんだい環境学習講座とは?
仙台市では、本市の環境に関わる専門的な知識や技能等を有する学識経験者・環境関連団体・企業等が実施できる環境学習講座の情報を集約し、学校や地域団体等に紹介するとともに、受講の支援(講師謝礼の負担)を行っています。
授業や町内会、クラブ活動などで、ぜひご利用ください。
※令和4年度の講師謝礼支援を伴う講座申込を2件程度追加募集します。ご希望される場合はお早めに「受講希望届」手続きを行ってください。
※講座を受講する団体で謝礼をご負担いただく場合、または謝礼不要の講座は、件数を限定せず希望を受け付けます。詳細はお電話やメールにてお問い合わせください。
(謝礼不要の講座:B08、C04、C07、D04)

制度の概要
受講対象 | 幼稚園保育所、小中高等学校、町内会、PTA、子供会などの市内の団体 |
---|---|
講座会場 | たまきさんサロン、又は受講団体で準備 |
実施件数 | 60件程度(先着順)1団体につき2回まで |
講座一覧
※横スクロールで閲覧します。
分野 | 講座 番号 |
対象 年齢 |
講座名 | 概要 | 講師(敬称略) | 参考 科目 |
PDFファイル ダウンロード |
---|---|---|---|---|---|---|---|
A地球環境・エネルギー | A01 | 小1 〜小6 |
地球にやさしいエネルギー教室 | 発電実験を通して、エネルギーとは何か、エネルギーの大切さについて学ぶ | 東北大学大学院 坂口 清敏 |
小3〜 小6理 |
![]() 585kb |
A02 | 小1 〜中高生 |
岩石の中をのぞいてみる | 自分の手で岩石を薄く削り、岩石の中はどのようになっているか観察する | 東北大学大学院 平野 伸夫 |
小6理 | ![]() 864kb |
|
A03 | 小1 〜中高生 |
水素で動かす車の未来 | 水素と酸素を燃料として走る、燃料電池自動車のしくみとその未来について | 東北大学大学院 和田山 智正 |
小6理 小5社 |
![]() 1.82mb |
|
A04 | 小1 〜中高生 |
進化する航空機 〜紙ヒコーキから火星飛行機まで〜 |
飛行機が飛ぶ仕組み、紙を使った簡単な実験、最新の飛行機の紹介など | 東北大学 浅井 圭介 |
小3〜 小6理 |
![]() 1.33mb |
|
A05 | 小1 〜大人 |
星を見る楽しみをとおして光害を考える | 天文に関するお話や、星・月・惑星などの観望会 | 天文ボランティアうちゅうせん | 小4理 | ![]() 864kb |
|
A06 | 小1 〜大人 |
地球温暖化で何が変わる? | 温暖化のしくみや、影響について学び、自分たちに何ができるのか考える | 東北大学大学院 村田 功 |
小4理 小6社 |
![]() 609kb |
|
A07 | 小1 〜大人 |
オゾンホールはなぜ地球環境にとって問題なのか? | オゾンと私たちの関係やオゾンホールのメカニズム、今後の予測などについて | 東北大学大学院 村田 功 |
小6社 | ![]() 608kb |
|
A08 | 小4 〜大人 |
白い大陸:南極 | 氷におおわれた地球最後の秘境の大陸、南極の謎について学ぶ | 東北大学大学院 宇野 正起 |
小6理 小5社 |
![]() 494kb |
|
A09 | 小4 〜大人 |
世界の水問題 | 私たちには1日にどのくらいの水が必要か、身近な例を題材に、世界の水問題を解説 | 東北大学大学院 小森 大輔 |
小4〜 小6社 |
![]() 519kb |
|
A10 | 小4 〜大人 |
地球温暖化と海 | 大気と海の循環と地球温暖化のしくみ、気象災害リスクなど | 東北大学大学院 須賀 利雄 |
小3〜 小6理社 |
![]() 673kb |
|
A11 | 小4 〜大人 |
立方体地球 〜もしも地球が四角だったら〜 |
仮想的な立方体地球の大気や海をCG映像も使って考察し、地球環境の理解を深める | 東北大学大学院 須賀 利雄 |
小3〜 小6理 |
![]() 766kb |
|
A12 | 小4 〜大人 |
エコって何だろう。省エネって何だろう。 | LED電球と白熱灯の違いって何?発電実験を通して省エネについて学ぶ | 富谷発明クラブ 小石川 秀一 |
小3〜 小6理 |
![]() 869kb |
|
A13 | 中高生 〜大人 |
気候変動の建築・都市への影響 | 建築・都市と環境との関わり 地球温暖化と住まいの省エネルギー 等 |
東北工業大学 渡邉 浩文 |
![]() 627kb |
||
B生きもの・自然環境 | B01 | 未就学児〜小3 | はじまりはいのちのねんどだんご | 粘土団子作り〜発芽を通して、いのちのありように触れる | シンプル& スローライフの会 |
小1生活 〜小3理 |
![]() 627kb |
B02 | 未就学児〜小6 | のぞいてみよう!にぎやかな土の世界 | マイクロスコープを使って土の中の生きものを観察して、生きもののつながりを学ぶ | シンプル& スローライフの会 |
小1生活〜小6理 | ![]() 574kb |
|
B03 | 未就学児〜大人 | @川で遊ぼう A大人のための川遊び講座 |
川で安全に活動するための方法と採取を通して水生生物の生態を学ぶ | カワラバン | 小3〜 小4理 |
![]() 755kb |
|
B04 | 未就学児〜大人 | 川に学ぼう | 身近な川の流れの様子や水生生物について学ぶ | カワラバン | 小3〜 小4理 |
![]() 647kb |
|
B05 | 未就学児〜大人 | 川の生き物や環境に関する授業 | 川魚の生態、飼育、保全について 広瀬川の魚類、水生昆虫、環境の観察等 |
宮城教育大学 棟方 有宗 |
小3〜 小6理 |
![]() 2.96mb |
|
B06 | 未就学児〜大人 | 森林について学ぶ、自然に親しむ | 森林・生き物についての講義、身近な自然観察・工作、海岸防災林再生活動 等 | NPO法人 宮城県森林インストラクター協会 | 小1生活 〜小6理 |
![]() 788kb |
|
B07 | 未就学児〜大人 | 身近な環境で 生きもの体験 | 身近な生きもの観察や身近な草花を使ったオリジナル缶バッジ作成体験 | むかい*いきもの研究所 | 小3〜 小6理 |
![]() 889kb |
|
B08 | 未就学児〜大人 | 生物多様性ってなぁに | 豊かな自然や生きものを守るため、身近な自然や生きものを例に生物多様性を学ぶ | 仙台市環境局 環境共生課 |
小3〜 小6理 |
![]() 2.94mb |
|
B09 | 小1 〜中高生 |
梅田川上流探検プログラム | 梅田川の源流や上流に残る里山景観の痕跡や身近な森と渓流・水辺空間を案内 | 梅田川せせらぎ緑道を考える会 | 小5理 小4社 |
![]() 733kb |
|
B10 | 小1 〜大人 |
青葉城奥の細道を歩こう! | かつて仙台城のお殿様の山であった青葉山・八木山の古道を巡り、自然と歴史を学ぶ | 青葉山・八木山フットパスの会 | ![]() 1.04mb |
||
B11 | 小4 〜大人 |
七郷堀現地調査(愛宕堰まで) | 農村や田んぼの持つ文化やフィールドを活用した総合学習等の支援 | NPO法人 あぐりねっと21 | 小5理 小5社 |
![]() 676kb |
|
B12 | 小4 〜大人 |
水環境を守り、水を利用するしくみを知る | 実験を通して水をきれいにする方法を学ぶ 河川などの水質調査、水生生物・水辺観察 |
東北工業大学 山田 一裕 |
小4〜 小6社 |
![]() 900kb |
|
B13 | 小4 〜大人 |
身近な水環境のはなし | 水の汚れと浄化の方法、雨と水循環、川の水生生物の話と調べ方 等 | NPO法人 水・環境ネット東北 | ![]() 1.11mb |
||
B14 | 中高生 〜大人 |
清らかな水と生き物を支える水循環 | 水循環を支える生態系(植物)の力 | 東北工業大学 江成 敬次郎 |
![]() 589kb |
||
Cごみ減量・リサイクル | C01 | 小1 〜小6 |
使用済み材料を利用した「小物作り教室」 | 古布・古紙を使用した小物作りを通して、リサイクルを意識する | NPO法人 仙台・みやぎ消費者支援ネット | 小4社 | ![]() 821kb |
C02 | 小1 〜小6 |
廃泥土のリサイクル -不要な泥土から植物用の土を作る- | 体験を通して、浄水場から発生する廃泥土をリサイクルするしくみを学ぶ | 東北大学大学院 高橋 弘 |
小4社 | ![]() 813kb |
|
C03 | 小4 〜小6 |
“ゴミ”本当に『ゴミ』なの…? | 川にあるごみは本当にごみなのか、ごみと資源についてお宝さがしゲームで学ぶ | 仙台リバーズネット・梅田川 | 小4社 | ![]() 798kb |
|
C04 | 小4 〜大人 |
花王のSDGs講座 | 身近な洗剤を通じ、つくる責任 つかう責任などのSDGsをわかりやすく学ぶ | 花王グループ 社会コミュニケーション |
![]() 769kb |
||
C05 | 小4 〜大人 |
製品に使われる資源とそのリサイクル | 身近な電気電子製品を分解して資源について学び、資源のリサイクルについて考える | 東北大学大学院 白鳥 寿一・齋藤 優子 |
小4〜 小5社 |
![]() 562kb |
|
C06 | 小4 〜大人 |
リサイクルってなんで大事? | リサイクルがなぜ重要か、環境負荷の観点から学ぶ | 東北大学大学院 松八重 一代 |
小4社 小6社 |
![]() 2.78mb |
|
C07 | 小4 〜大人 |
〜ごみの減量・リサイクルの推進〜 | 暮らしに身近な「ごみ」をテーマに、地域の環境美化や地球の環境問題を考える | 仙台市環境局 家庭ごみ減量課 |
小4社 小6社 |
![]() 1.00mb |
|
D暮らしと環境・環境配慮 | D01 | 未就学児〜大人 | 私たちの身近な経済活動と環境問題との関係をさぐる | ・持続可能な経済、環境とは ・ブーメラン教室(なぜブーメランは戻るのか) |
東北工業大学 小祝 慶紀 |
![]() 488kb |
|
D02 | 未就学児〜大人 | @エコな環境教育くっきんぐ Aアートでエコな環境教育 |
身近な暮らしと地球環境について学ぶ | ハート&アート空間“ビーアイ” | ![]() 581kb |
||
D03 | 未就学児〜大人 | MELON出前講座 | 地球温暖化に関した様々なテーマのお話やリメイクキャンドル作り体験 | (公財)みやぎ・環境とくらし・ネットワーク | ![]() 827kb |
||
D04 | 小1 〜中高生 |
知っているようで、知らないローソンの秘密!(環境対策) | 身近なコンビニエンスストアであるローソンの環境・社会共生対策について学ぶ | (株)ローソン | 小3〜 小5社 |
![]() 961kb |
|
D05 | 小3 〜大人 |
仙台城下の四ツ谷用水の歴史と利活用 | 水環境の大切さ、四ツ谷用水の歴史と利活用について学ぶ | 「四ツ谷の水を街並みに!」市民の会 | 小3〜 小6社 |
![]() 995kb |
|
D06 | 小4 〜小6 |
生体を修復するセラミックスについて学んでみよう | 様々な分野で利用されるセラミックス 生体を修復するセラミックスについて学ぶ |
東北大学大学院 上高原 理暢 |
![]() 532kb |
||
D07 | 小4 〜中高生 |
外国のECOなまちづくり | 外国の町を歩きながら出会ったECOなまちづくりについて5Rの視点から紹介 | 東北工業大学 近藤 祐一郎 |
小3〜 小6社 |
![]() 1.12mb |
|
D08 | 小4 〜大人 |
@考えよう地域の水害防災 A風を感じよう |
@温暖化等に伴う水害の増加や減災を学ぶ Aヒートアイランド現象を緩和する海風とは |
カワラバン | 小4〜 小6社 |
![]() 722kb |
|
D09 | 小4 〜大人 |
身近な水辺保全と環境問題を考える | 世界の水問題と私たちの食生活とのつながり みやぎの音風景「北上川のヨシ原」の保全 |
東北工業大学 山田 一裕 |
小4〜 小6社 |
![]() 1.11mb |
|
D10 | 小4 〜大人 |
アクティブラーニングとしての防災教育 | 地域防災について学べるアクティビティなど | 東北大学大学院 谷口 和也 |
小4社 小5社 |
![]() 792kb |
|
D11 | 小4 〜大人 |
仙台・水辺の郷土学講座 | ・失われた水辺と生き存える湧水たち ・広瀬川と仙台平野の再発見! |
東北文化学園大学 八十川 淳 |
総合 学習 |
![]() 774kb |
|
D12 | 小4 〜大人 |
それぞれの地域・環境に合った防災活動について | 地域・環境に合った防災活動について、実践・体験・ワークショップを通して学ぶ | 八木山地域再生・創生ボランティアグループYARVOG | ![]() 836kb |
||
D13 | 小5 〜小6 |
身の周りの環境講座(水の捜索人) | 食料自給率、フードマイレージや間接水について、体験を通して学ぶ | 仙台リバーズネット・梅田川 | 小4〜 小6社 |
![]() 804kb |
|
D14 | 中高生 〜大人 |
化学物質の環境リスク〜リスクの大きさの考え方〜 | 化学物質が人の健康や生態系に及ぼすリスクの大きさの考え方について学ぶ | 東北工業大学 内田 美穂 |
![]() 1.21mb |
||
D15 | 大人 | 安くて心地よい暮らしをDIYで実現する | 光熱費を大幅に削減し、冬暖かく夏涼しい部屋を実現 | 東北大学大学院 中田 俊彦 |
![]() 385kb |
||
D16 | 大人 | 地域の環境問題を心理学的アプローチで解決!! | 地域の中でよく見られるごみのポイ捨てなどに心理学の視点から対処法を考える | 宮城学院女子大学 森 康浩 |
![]() 980kb |