動画一覧

2021年03月30日
「太陽ってすごい〜地球温暖化について考えよう〜」
第7回目は、地球温暖化やヒートアイランドについて、実験を通して学び、考える「太陽ってすごい〜地球温暖化について考えよう〜」というプログラムです。

2021年02月05日
「いろ色発見隊〜季節のカメラマン〜」
第6回目は、散歩をして写真を撮ったり、拾ってきたものでクラフトを作ったりすることで、季節の移り変わりを感じ、こどもの感性を育むことを目的としている「いろ色発見隊〜季節のカメラマン〜」というプログラムです。

2021年01月18日
「自然からのエネルギー:エネルギーっておいしいの?」
第5回目は、エネルギーについて、使えるエネルギーを「おいしい」、使えないエネルギーを「おいしくない」、と分け、どんなエネルギーがおいしく(上手に)使えるのか、実験を通して学ぶ、「自然からのエネルギー:エネルギーっておいしいの?」というプログラムです。この動画では、電球を使った実験をしています。

2020年11月30日
「“ゴミ”本当に『ゴミ』なの…?」
第4回目は、ごみのポイ捨てが起こす問題や資源物がリサイクルできることについて学び、ごみのポイ捨てをしない、させない意識を持つきっかけを作る「“ゴミ”本当に『ゴミ』なの…?」というプログラムです。

2020年10月30日
「川に学ぼう」
第3回目は、川や川の生きものについて学ぶことで、川や地域への関心や愛着を持つきっかけを作る「川に学ぼう〜しぜん・ちいき・くらし〜」というプログラムです。

2020年09月04日
「校庭発電から学ぼう!」
第2回目は、光電池の実験を通して身近な電気の使い方や環境問題について考えるきっかけを作る「校庭発電から学ぼう!-直流ワールドへようこそ!-」というプログラムです。

2020年07月29日
「はじまりはいのちのねんどだんご」
第1回目は、植物の種を入れて作った粘土団子から命の世界の広がりを学ぶ「はじまりはいのちのねんどだんご」というプログラムです。