
省エネ ヒント集
ようこそ省エネヒント集へ!
あなたも一緒に、耐える節電から、効率的なエネルギー使用へGo≫
エネルギーの無駄を減らして無理なく気軽に省エネしてみませんか?
夏の空調(冷房など)
熱中症対策にも必要な「涼」。
冷やす仕組みを上手に使ったり、温度上昇を抑えることで、効率よく冷やしましょう。
冷房の前に・冷房と併用して効率UP
冷房をつけたら
- ドアや窓の開閉を少なめに。
- 冷気は下降するため羽根の向きは上向きか水平に。
- 扇風機やサーキュレーターを併用して冷風を人のいる方へ。
- 室温設定を適切に。(冷やし過ぎない)
- エアコンのフィルターは定期的に清掃。
- エアコンの心臓部は室外機。
まわりに物を置かず排気をスムーズに室外機に直射日光があたらないようにカバーを設置。
→もっと詳しく
省エネエアコンなら、もっと省エネ!
- 15年前のエアコンと比較すると、年間電気代は約10,000円お得!
年間CO2排出量(エネルギー使用量)は約14%削減。
(14畳分の試算例。資源エネルギー庁)
→省エネ家電買替キャンペーン(令和4年6月1日〜9月30日)もお見逃しなく
冷蔵庫
家庭における年間電気使用量の中で最も割合の大きいのは冷蔵庫!
冷やす仕組みを上手に使ってみましょう。
冷蔵庫の設置・設定
- 壁から適切な距離で設置し放熱スペースを確保する。
- 直射日光や熱源の近くを避ける。
- 設定温度を適切に。(食品の痛みに注意しつつ「強」から「中」へ)
→もっと詳しく
冷蔵庫の使い方
- ものを詰め込みすぎないことで冷気の通り道を確保。(冷凍庫は詰まっている方が効率的)
- 無駄な開閉をしない。
- 開けている時間を短く。
- 温かいものは、さまして入れる。
→もっと詳しく
省エネ冷蔵庫なら、もっと省エネ
- 15年前の冷蔵庫と比較すると、年間電気代は約11,000円お得!
年間CO2排出量(エネルギー使用量)は約56%削減。
(450〜499Lの試算例。資源エネルギー庁)
→省エネ家電買替キャンペーン(令和4年6月1日〜9月30日)もお見逃しなく
夏の保温(給湯、ポット、便座、炊飯器など)
暑い夏こそ「保温」「加熱」の見直し時。
エネルギーの無駄遣いが無いか設定をチェックしてみましょう。
炊飯器
- タイマーを使って保温時間を短く。電子レンジであたためた方が省エネです。
保温ポット
- 長時間保温をしない。
給湯・お風呂
- お湯を貯めるエコキュートは、「節電モード」や、「沸き上げ量少な目」などに設定変更。
- シャワーは不必要に流したままにしない。
- 省水型シャワーヘッドへの取り替えがおすすめ。
- ふろ温度やふろ湯量を下げる、「ふろ自動」をOFF。
- 間隔を開けずに入浴し追い炊きの回数を減らす。
→もっと詳しく
電気便座・温水洗浄便座
- 電源を切る、又は設定温度を低くする。
- 使い終わったらフタを閉める。使用していない時も温めています。
照明、テレビなど
照明
- 点灯時間を短く。(不要な照明はこまめに消灯)
- 白熱電球や蛍光灯をLEDに交換する。(約9か月(1,500時間)で元が取れる試算例有り)
LEDに交換する時は、口金サイズや用途に注意しましょう。
→もっと詳しく
テレビ
- 部屋の明るさに合わせた適切な明るさで視聴。
- 視聴しない時はこまめに消す。
伊達な省エネ指南 エコ診断
あなたの家庭は省エネ家庭?
電気やガスなどのエネルギー使用量から簡易診断してみませんか?
伊達な省エネ指南 エコ診断<手軽に簡易診断>
- 電気・ガス・灯油・ガソリンなどの量を手掛かりに月の省エネ度を簡易診断。
- 政宗公からの省エネアドバイスをもらえます。診断した方には毎月抽選でプレゼント!
→もっと詳しく
うちエコ診断(ストップ温暖化センターみやぎ、(株)三創)<詳細診断>
- 年間光熱費や機器の使用時間などの詳しい暮らし方情報をもとに、うちエコ診断士が専用ソフトを用いて、エネルギー消費状況を見える化。
- 各家庭にあわせた、オーダーメイドの対策の提案を受けられます。
→もっと詳しく(ストップ温暖化センターみやぎ、(株)三創のサイトへ)