生きものが奏でる
音風景
(音源ダウンロード)
2017年から2020年に実施した「生物多様性保全推進事業 〜せんだい生きもの交響曲〜」において、音の専門家のご協力を戴いて録音した美しい音源です。
パソコンなどでの再生のほか、スマートフォンの着信音やアラーム音などの私的利用にお使いいただけます。著作権などご利用にあたっては注意事項をご確認ください。
ご利用にあたって
- 当サイトで公開している情報(音源、写真など)に関する知的財産権は仙台市あるいは仙台市以外の原著作者等に帰属します。「私的利用のための複製」など著作権法上認められた場合を除き、無断で複製・改変・放送・頒布等に利用することはできません。
- 当サイトで公開している音源の利用に際し、利用者が被った損害、損失について、仙台市及び仙台市以外の原著作者等はいかなる責任も負いません。
- 高音質音源を試聴するためには、専用の再生機器などが必要です。
- 音源の再生に関する不具合など、技術的な事項に関するお問合せには対応致しかねますので、ご了承ください。
- 繁殖行動の妨げになったり、余計な警戒心をあおったりする場合がありますので、生きもの達の前ではむやみに音を鳴らさないようにしてください。
-
録音協力
福島大学 理工学群共生システム理工学類
教授 永幡 幸司さん
(専門:音響学・サウンドスケープ)- 好きな生きものの音
鴨の鳴き声、羽ばたく音 - 好きな音風景
海辺の音風景、川辺の音風景、池の音風景
川辺や池の音風景は、鴨の季節(秋から冬)が特に好きです。
- 好きな生きものの音
-
鳴く虫同定協力
宮城昆虫地理研究会
幹事 斎藤 雄二さん- 好きな生きものの音
ヒグラシの声 - 好きな音風景
夏に屋敷林などで聞くセミの声
- 好きな生きものの音
カジカガエル
鳴くむし
桂【鳴く虫たちがいる音風景】その2※桂中央公園の住宅よりの位置で、住宅の植木にいるカネタタキを中心に録音しました。

若林【鳴く虫たちがいる音風景】その1※シバスズ、エンマコオロギ、ハラオカメコオロギ、モリオカメコオロギ

若林【鳴く虫たちがいる音風景】その2※カンタン、ツヅレサセコオロギ、シバスズ、マダラスズ

若林【鳴く虫たちがいる音風景】その3※マダラスズ、ツヅレサセコオロギ、カンタン、シバスズ、モリオカメコオロギ
