せんだい環境Webサイトたまきさん

せんだい環境Webサイトたまきさん

環境に優しい行動のヒントや情報が
つまった環境ポータルサイトです。

MENU

たまきさんサロン

せんだい E-Action

FEEL Sendai

生物多様性保全推進事業

脱炭素都市づくり

資源循環都市づくり

自然共生都市づくり

快適環境都市づくり

TOPたまきさんサロンサロン講座「竹細工で飾り物作り♪〜未利用の自然素材で小物を作ろう〜」を開催しました。
たまきさん
サロントップ
サロン講座
スペース貸出/
小さな個展を開く
図書・DVD
体験型学習教材
アクセス
サロンブログ
せんだい環境
学習講座
ご利用時の
お願い

「竹細工で飾り物作り♪〜未利用の自然素材で小物を作ろう〜」を開催しました。

投稿日:2025/02/19

たまきさんサロンスタッフです。
2月1日(土)に、竹細工作家 平井照夫氏を講師にお迎えし、サロン講座「竹細工で飾り物作り♪〜未利用の自然素材で小物を作ろう〜」を開催しました。

今回の講座は、竹の廃材や端材を加工して、可愛らしく動く干支の飾り物を作ってみようという企画です。
令和7年は巳年なので、「竹蛇」と呼ばれている縁起物の蛇のおもちゃを作ってみました。


まず、講師の先生から、竹の性質や利用方法などについてお話がありました。竹は身近でよく見かける植物ですが、意外に知らないことが多かったことに気づきました。
竹を素材として使うためには、油分を多く含んでいるため、火や湯を使った「油抜き」と言う加工を施さないとカビが発生したり腐ったりしてしまうということでした。



専用の道具を使用した「竹割り」の実演もしていただきました。


一気に6つに割れる様子は、見ていても気持ちが良いほどです。

これは、竹の縦方向に割れやすい「割裂性」という性質を活かした加工方法です。

講師から作業上の注意点を教えていただき、いよいよ竹細工のワークショップの開始です。
直径2.5cm程の竹を横に9分割して、蛇の動きをまねて可動するように順番に竹ひごで繋ぎ合わせていきます。
貨車の連結のようなイメージです。
ただし、1本の竹から切り出した材料なので、太い方から細い方に順番に組み合わせていく必要があります。また竹の裏表も合わせないと、組立て後にスムーズに動きません。
今回の材料は、講師の先生が順番に向きと裏表を揃えて番号を付けてくれています。


まず、机の上に番号順に材料を並べることから始めます。

先生のお手本を見ながら、組立後の完成形をイメージします。

ドリルで開けた穴に竹ひごを差し込み、実際に繋いでいきます。
繋ぐ順番と裏表を間違わないように!


うまく繋がりましたね!
蛇の下面(腹側)の竹ひごの長さを調整し、木工ボンドで固定します。上面(背側)の竹ひごは接着しません。
木工ボンドが乾くのを待って、番号シールをはがし、上部の余分な竹ひごを切り取ります。


目を貼り舌(竹の根)を差し込めば完成です!
持ち手を持って動かせば、くねくねと動きます。

今回は、材料を組み立てればよい状態まで、あらかじめ講師の先生に準備していただきましたが、本来は竹の加工から始まる作業です。冒頭でお話のあった「油抜き」のほかにも、「竹を切る」「洗う」「乾燥」「切断」「穴開け」「面取り」という手間のかかる作業が必要です。

最後に、ロープや紐の結び方も教えていただきました。
今回は、舟を簡単に繋いでおく時などに使う「巻き釣り結び」という結び方を教わりました。物を吊り下げる時にも簡単に結べてほどきやすい結び方なので、覚えておきたいですね。
何度も練習して体で覚え込むことが上達のコツです。



竹は、その柔軟性と低伸縮性、抗菌性を活かして古くから様々な日用品に活用されてきましたが、現在では安価なプラスチック製品や外国製のものに置き換わり始めています。さらに、使われなくなった放置竹林による土砂災害などが、地域によっては大きな問題となっています。
このことから、例えば、木材パルプを使わない竹紙の生産、竹炭の生産、竹箸の生産、建築や家具、工芸品の材料としての利用、灰や削り屑の土壌改良材や虫除けとしてのリサイクル利用など、竹の活用に関する取組も各地で行われるようになってきました。
もちろん、タケノコやメンマなどの食用利用も続けていきたいですね。



講師が作った作品を鑑賞しました! 本格的な工芸品のような出来具合に、参加者の皆さんは驚かれていました。


今回の講座は、身近でよく見かける竹が持つ素朴な美しさや強さに触れ、その魅力を改めて感じる良い機会になったと思います。
講師の平井さん、ご参加いただいた皆さん、ありがとうございました。



こちらもご覧ください♪ 
たまきさんサロン サロン講座
たまきさんサロン

*‥*‥*‥*‥*‥*‥*‥*‥*‥*‥*‥*‥*‥*‥*‥*‥*‥*
せんだい環境学習館 たまきさんサロン
平 日  10:00〜20:30
土日祝  10:00〜17:00
休館日  月曜(月曜が休日の場合は、その翌日)休日の翌日・年末年始
*‥*‥*‥*‥*‥*‥*‥*‥*‥*‥*‥*‥*‥*‥*‥*‥*‥*