
杜々かんきょう
レスキュー隊とは?
杜の都仙台の特色ある自然環境・社会環境を素材に、環境NPOなどが環境学習プログラムを作成し、提供する事業です。プログラムを体験し、身近な自然や地球を守るために環境に配慮した行動の取れる人(=杜々かんきょうレスキュー隊員)となることを目的としています。作成された環境学習プログラムは、市内の小中学校や保育所等を対象に実施し、普及・活用を行っています。
杜々かんきょうレスキュー隊 環境学習プログラム集目次
○お申込み方法などにつきましては、「募集要項 @環境学習プログラム体験」をご覧ください。
○小学校4年生〜6年生を対象に、環境学習プログラムを2つ〜3つ選んで体験ができる「SDGsセット学習体験」もあります。
詳しくは、「募集要項 ASDGsセット学習体験」をご覧ください。
※横スクロールで閲覧します。
分野 | 番号 | SDGs | プログラム名 | プログラム内容 | 対象 | セット 学習 |
PDFファイル ダウンロード |
---|---|---|---|---|---|---|---|
森林・里山 | 1 | ![]() ![]() ![]() |
雨水がはぐくむ里山の生き物・人のくらし | 里山の水系をさかのぼり、雨水のゆくえを探ります。水や自然と共生する暮らしについて学びます。 | 小3年〜 | ![]() 438kb |
|
2 | ![]() ![]() ![]() |
出動、里山たんてい団!: キーワードは「生きもののつながり」 |
里山で動植物を探索・観察しながら、生物間の「食べる−食べられる関係」を学びます。 | 小3年〜 | ![]() 356kb |
||
3 | ![]() ![]() ![]() |
宮教大もりのたんけんたい | 青葉山を探索して遊んだり、落ち葉や木の実を拾って自然と触れ合います。 | 幼児 | ![]() 315kb |
||
水辺 | 4 | ![]() ![]() ![]() |
大人のための川遊び講座〜子どもたちの川遊びを楽しく安全に〜 | 子どもたちが川での学習を行う効果や、安全対策について学ぶ大人向けのプログラムです。 | 教員など | ![]() 335kb |
|
5 | ![]() ![]() ![]() |
川で遊ぼう〜あんぜんに・たのしく・やさしく〜 | 川で生き物を捕まえながら、地域の川の環境や安全な川での活動方法を学びます。 ※ライフジャケット使用料として1人300円かかります |
幼児〜 | ![]() 268kb |
||
6 | ![]() ![]() ![]() |
考えよう地域の水害防災 | 水害に関わる様々な情報を知り、自ら地域を歩き集めた情報をもとに防災マップをつくることで、地域の防災について考えます。 | 小4年〜 | 〇 | ![]() 361kb |
|
食・農 | 7 | ![]() ![]() ![]() |
はじまりはいのちのねんどだんご | タネを入れた粘土団子の発芽を見守り、その野菜などを栽培することで、命の成長やつながりについて感じます。 | 幼児〜 | ![]() 331kb |
|
8 | ![]() ![]() ![]() |
水の捜索人 | 食べ物が作られるために、間接的な水がどれだけ使われているかを学ぶ、室内でのプログラムです。 | 小4年〜 | 〇 | ![]() 259kb |
|
自然との共生 | 9 | ![]() ![]() ![]() |
いろ色発見隊〜季節のカメラマン〜 | 散歩をしながら写真を撮ったり、花・木の実を集めて季節ごとのマップやクラフトを作ったりしながら、自然の移り変わりを発見します。 | 幼児〜 | 令和6年度は体験休止中のため、プログラムは掲載していません。 | |
10 | ![]() ![]() ![]() |
ケヤキだいすき!探けん隊〜ケヤキのこと、「緑」のこと、もっと知りたい!〜 | 身の回りや里山のケヤキ調査から、伝統的な暮らしや自然環境について学びます。 | 小3年〜 | ![]() 397kb |
||
11 | ![]() ![]() ![]() |
みのり空間、里山で初秋の自然と暮らしを体験! | 稲刈り体験・お屋敷探検などを通じて、里山の循環型の暮らしや農業について学びます。 | 小3年〜 | ![]() 430kb |
||
12 | ![]() ![]() ![]() |
“生きもの・にぎわい マンダラ”をつくろう! | 身近な場所で様々な生き物を探し、曼荼羅を作りながら、生きものの「にぎわい」「食べる−食べられる関係」「すみ分け」などを学びます。 | 小3年〜 | ![]() 338kb |
||
13 | ![]() ![]() ![]() |
のぞいてみよう!にぎやかな土の世界 | 土の中にすむ小さな生き物たちを探し、その姿や形を観察しながら、生態系の中で「分解者」として大切な働きをしていることを学びます。 | 小1年〜 | ![]() 495kb |
||
14 | ![]() ![]() ![]() |
集まれ!地球の仲間たち!〜動物から学ぶいのちのつながり〜 | ヤギ、ウサギなどの動物とのふれあい活動を通じて、生き物の特徴に興味を持ったり、人と動物のかかわりについて考えたりします。学校への出前も可能です(要相談)。 | 幼児〜小学生 | ![]() 233kb |
||
暮らし | 15 | ![]() ![]() ![]() |
みどりなライフ!〜緑のカーテンで始めよう身近なエコ活動〜 | ヘチマを栽培して壁面に緑のカーテンを作り、植物と私たちの暮らしについて考えます。 | 小4年〜 | ![]() 511kb |
|
16 | ![]() ![]() ![]() |
自然からのエネルギー: エネルギーっておいしいの? | 身近にあるエネルギーの仕事をみつけ、エネルギーの変換や、効率的な使い方を様々な実験を通して体験しながら学んでいきます。 | 小5・6年〜 | 〇 | ![]() 211kb |
|
17 | ![]() ![]() ![]() |
“ゴミ”本当に『ゴミ』なの…? | ゴミのポイ捨てが環境にどんなふうに影響するか知り、ゴミは分別するとどんなふうに生まれ変わるか、「お宝ゲーム」を通じて楽しく学びます。 | 小3・4年〜 | 〇 | ![]() 260kb |
|
地球環境 | 18 | ![]() ![]() ![]() |
みどりの観測隊!〜みどり、太陽の恵みを調べてみよう〜 | コンクリートと木陰などの温度の違いを調べ、環境に負担をかけない暮らし方について考えます。 | 小4年〜 | ![]() 272kb |
|
19 | ![]() ![]() ![]() |
星を見る楽しみを通して光害を考える | 夜に星を観察し、きれいな空気や街の明かりなど、星の見え方から地球環境を考えます。 | 小1年〜 | ![]() 249kb |
||
20 | ![]() ![]() ![]() |
太陽ってすごい〜地球温暖化について考えよう〜 | 模型などを利用した実験で、地球温暖化の仕組みや対策を学びます。 | 小4年〜 | 〇 | ![]() 217kb |
|
21 | ![]() ![]() ![]() |
風を感じよう | 仙台市内のヒートアイランド現象をやわらげる海からの風のはたらきについて、映像資料などを使って学びます。 | 小1・2年〜 | ![]() 234kb |