四ツ谷用再発見イベント

仙台市水道記念館の常設展示

仙台市水道記念館では、「仙台市水道のあゆみ」ゾーンに四ツ谷用水のコーナーを設け、政宗公が城下に整備した江戸時代の水道=仙台の水道のルーツを紹介しています。
【仙台市水道記念館】
仙台市青葉区熊ケ根字大原道地内
仙台市科学館(設置場所:片平市民センター)の常設展示

片平市民センターでは、動画と立体模型へのプロジェクションマッピングにより、四ツ谷用水の歴史や水路の配置などをわかりやすく紹介しています。
【仙台市片平市民センター】
仙台市青葉区米ケ袋1丁目1番35号
伊達な歴史の新体験 Sendai VR Tour

芭蕉の辻に設置されているVR体験スポットでQRコードを読み取ると、お手持ちのスマートフォンやタブレットで藩政時代の四ツ谷用水の再現VRを楽しむことができます。
せんだい教材映像アーカイブ

仙台旅先体験コレクション

仙台・宮城・東北の楽しい体験を掲載している「仙台旅先体験コレクション」の中で、四ツ谷用水まちあるき体験や、オンライン講座などの情報を紹介しています。
※プログラムの内容は変更になる場合があります
せんだい環境学習講座

学校や町内会、クラブ活動などでご利用いただける「せんだい環境学習講座」の中で、四ツ谷用水に関するプログラムを紹介しています。
(令和4年度 D05仙台城下の四ツ谷用水の歴史と利活用)