
【随時更新】せんだい環境ユースカレッジ 講座・イベントのご案内
投稿日:2025年09月05日(金)
「せんだい環境ユースカレッジ」は環境に関する様々なテーマについて各分野の専門家の講義を聞いたり環境保全などに取り組む団体や、大学、仙台市の取り組みに参加したりしながら幅広く学び、体験することができるプログラムです。
この記事では、せんだい環境ユースカレッジで実施する講座・イベントをご案内します。
【講座編】
9月10日(水)14:00〜15:10
生物多様性と生態系サービス
講師が代表を務める自然環境調査会社のシゴトについてご紹介いただくほか、生物多様性とは何か、その重要性について、生態系サービスとは?といったトピックや、生物多様性にまつわる最近の動向などについて解説いただきます。
◆講師:株式会社エコリス 藤岡健司 氏
◆会場:仙台市環境局6F会議室(青葉区二日町6-12 MSビル二日町)
◆申込:https://logoform.jp/form/3PrJ/1168837
◆申込締切:9月9日(火)15:00
9月12日(金)14:00〜15:30
経験したことのない大雨・台風に備える
気候変動の影響により、これまでに経験したことのない大雨や台風の被害が予想されています。「今まで大丈夫だったから」ではなく、「これから起こるかもしれない」災害を理解し、自分がどのような行動を取れば良いのかワークを通して学びます。また、災害発生に備えて平常時から準備しておくことを考えます。
◆講師:防災士 佐藤美嶺 氏
◆会場:仙台市環境局6F会議室(青葉区二日町6-12 MSビル二日町)
◆申込:https://logoform.jp/form/3PrJ/1168931
◆申込締切:9月11日(木)15:00
10月17日(金)18:00〜19:30
ネイチャーポジティブ実現のためにできることを考えよう
環境省職員を講師に迎え、世界目標「ネイチャーポジティブ」と、その実現のために全国で進められている「自然共生サイト」の取り組みについて、東北・仙台市の状況を含めてご紹介いただきます(講義を踏まえたグループディスカッションも予定)。
◆講師:環境省 東北地方環境事務所 相澤あゆみ 氏
◆会場:仙台市環境局6F会議室(青葉区二日町6-12 MSビル二日町)
◆申込:https://logoform.jp/form/3PrJ/1168945
◆申込締切:10月9日(木)17:00
10月28日(火)19:00〜20:30
南極から地球環境・SDGsを知る!
現地で撮影された貴重な写真を交え、南極の自然や南極観測隊のシゴト・生活を紹介いただき、地球環境やSDGsについて学びます。講師の経験談をヒントに、身近な自然や暮らしについても、新たな視点で見つめてみましょう。
◆講師:第49次日本南極地域観測隊 石井洋子 氏
◆会場:仙台市市民活動サポートセンター 市民活動シアター(青葉区一番町四丁目1-3)
◆申込:https://logoform.jp/form/3PrJ/1168957
◆申込締切:10月20日(月)17:00
11月5日(水)18:00〜19:00
みんなで考えるカーボンニュートラル(=脱炭素)アクション
カーボンニュートラル社会の実現の基礎となる「二酸化炭素(CO2)を減らす」「森林等の吸収を増やす」「森林材の活用を増やす」取り組み事例(実践例)を理解するため、カードを手に取りながら、カーボンニュートラル(=脱炭素)に有効な市民のアクションについて考えます。
◆講師:(株)CSRインテグレーション 今田裕美 氏
◆会場:仙台市環境局6F会議室(青葉区二日町6-12 MSビル二日町)
◆申込:https://logoform.jp/form/3PrJ/1209050
◆申込締切:10月28日(火)17:00
11月16日(日)13:30〜14:30
自然環境調査というお仕事の紹介 -魚類調査を例に-
自然環境調査という仕事と渓流域等の魚類調査、環境DNA分析技術を使った魚類調査について伺うほか、宮城県に侵入して街路樹などへの被害を出している特定外来生物のカミキリムシなどの事例についてご紹介いただきます。
◆講師:(株)地域環境計画 後藤健一 氏
◆会場:せんだい環境学習館たまきさんサロン(仙台市青葉区荒巻字青葉468-1 J22-1階)
◆申込:https://logoform.jp/form/3PrJ/1209124
◆申込締切:11月7日(金)17:00
【活動編】
9月19日(金)10:00〜13:00
自然共生サイトの管理を体験しよう!
「民間の取り組み等によって生物多様性の保全が図られている区域」として、東北地方の大学・教育機関として初めて認定された、宮城大学の「自然共生サイト」。その取り組みについてゼミ生からご紹介いただき、キャンパス林の保全活動を実際に体験します。
◆レクチャー:宮城大学 景観と再生ゼミ
◆会場:宮城大学 大和キャンパス(黒川郡大和町学苑1-1)
◆申込:https://logoform.jp/form/3PrJ/1168962
◆申込締切:9月11日(木)17:00
9月27日(土)10:00〜16:00
環境教育プログラム「Project WILD」@
本編エデュケーター資格を取得しよう!
Project WILDは野生生物を題材とした環境教育プログラム。この講座に参加すると1日でエデュケーター(一般指導員)の資格を取得できます。100種を超えるアクティビティの進め方が掲載されたガイドも貰えるので、初めて環境教育に取り組む人にも安心です(Project WILDは環境教育分野の人材認定等事業として国に認定・登録されています)。
◆講師:ぐんま山森自然楽校 剱持雅信 氏
◆会場:青葉の森緑地(青葉区荒巻字青葉260)
(9月28日のGrowing Up Wild編とは別資格で、1日だけの受講で資格を取得できます)
◆申込:https://logoform.jp/form/3PrJ/1169185
◆申込締切:9月18日(木)17:00
9月28日(日)10:00〜16:00
環境教育プログラム「Project WILD」A
Growing Up Wild編(幼児向け)エデュケーター資格を取得しよう!
Project WILDは野生生物を題材とした環境教育プログラム。この講座に参加すると、1日でGrowing Up Wild編エデュケーター(一般指導員)の資格を取得できます。Growing Up Wild編は幼児向けに特化した内容になっているので、保育士・幼稚園教諭を目指す方にもお勧めの資格です。
◆講師:ぐんま山森自然楽校 剱持雅信 氏
◆会場:青葉の森緑地(青葉区荒巻字青葉260)
(9月27日の本編とは別資格で、1日だけの受講で資格を取得できます)
◆申込:https://logoform.jp/form/3PrJ/1169196
◆申込締切:9月18日(木)17:00
10月3日(金)12:45〜17:00
清掃工場・最終処分場を見学しよう!
ワケルくんバスに乗って松森資源化センター・松森工場・石積最終処分場をめぐります。缶・びん・ペットボトルなど資源物の選別作業、一般廃棄物の焼却施設、焼却灰の最終処分場の見学を通して、仙台市の廃棄物処理の現状や課題について学びます。
◆集合・解散:勾当台公園(いこいの広場側:(青葉区本町3丁目)
◆申込:https://logoform.jp/form/3PrJ/1169295
★併せて11月9日のエコフェスタへ参加されることをお勧めします
◆申込締切:9月25日(木)17:00
10月5日(日)11:10〜15:30 *小雨決行/荒天時中止
「ヤマメの産卵観察会」 with Patagonia仙台
◆主催:NPO法人 水・環境ネット東北
◆講師:宮城教育大学 棟方有宗 氏
◆集合:JR仙山線 奥新川駅
◆持ち物:お弁当、飲み物(周辺にお店はありません)、レジャーシート、携帯イスなど、長靴またはスニーカー(川を渡れる靴)
◆お申し込みはこちら
◆備考:せんだい環境ユースカレッジ受講生の受講者番号を上記フォームの「6.連絡事項など」の項目にご入力ください(出席数にカウントします)
◆お問い合せ:NPO法人 水・環境ネット東北 mizunet@mizunet.org
HP:https://mizunet.org/
10月中※
仙台市環境基本計画「杜の都環境プラン」改定の市民説明会に参加しよう!
仙台市の環境施策の基本的な方向を定めるのが「杜の都環境プラン」。今年は数年に一度の改定のタイミングで、パブリックコメント実施に向けた市民説明会などが開催されます。この説明会にボランティアスタッフとして参加し、プランがどのように形作られていくのか見てみませんか?
※市民説明会の日程、参加申込の手順については追ってお知らせします(9月下旬ごろ)。
10月6日〜10日ごろに事前に市職員による概要説明の機会を設ける予定です。
10月13日(月・祝)10:00〜16:00
「みんなで子育てフェスタ&健康フォーラム」に参加しよう!
大型イベントに環境局が出展!親子向けに生きものの魅力を発信し、楽しみながら自然や生きものへの理解や関心を深めてもらいます。ボランティアスタッフとして参加し、仙台市のふるさと種ミヤマクワガタ、ハマヒルガオをモチーフにした消しゴムブロックづくりのワークショップを一緒に盛り上げてみませんか?
◆会場:仙台国際センター 展示棟(青葉区青葉山無番地)
◆申込:https://logoform.jp/form/3PrJ/1170726
◆申込締切:10月1日(水)17:00
11月9日(日)10:00〜15:00
「エコフェスタ」に参加しよう!
ボランティアスタッフとして、リサイクルステーションで来場者に正しい資源物の分け方を伝えよう。空き時間は来場者のひとりとしてイベントを楽しむことができるほか、仙台市環境局やせんだいE-Action実行委員会のブースでは、ワークショップの運営にも参加できます。
◆会場:勾当台公園(青葉区本町3丁目)
◆申込:https://logoform.jp/form/3PrJ/1170617
★併せて10月3日の清掃工場・最終処分場見学に参加されることをお勧めします
◆申込締切:10月29日(水)17:00
【受講者登録がまだの方は…】
下記のフォームから受講者登録をしていただくと、月に1回程度、メールで講座やイベントの案内をお送りいたします。
受講したい講座や参加したいイベントを探して、参加申し込みをしてください!
👉受講者登録はコチラから(登録後 月1回程度案内メールが届きます)
多くのご参加、お待ちしております!!
お申し込み・お問い合わせ先
FEEL Sendai事務局(仙台市環境局環境共生課内)
〒980-8671仙台市青葉区二日町6-12 MSビル二日町4階
電話 022-214-0007 FAX 022-214-0580
E-Mail kan007130@city.sendai.jp