せんだい環境Webサイトたまきさん

せんだい環境Webサイトたまきさん

環境に優しい行動のヒントや情報が
つまった環境ポータルサイトです。

目的で探す
知る・学ぶ
参加する
やってみる
TOPせんだい E-ActionせんだいE-Actionとは?

せんだいE-Actionとは?

市民・企業・行政等の協働により、省エネ・創エネ・蓄エネの「3E」を実践し、地球温暖化の防止に寄与することを目的としたプロジェクトです。

東日本大震災でエネルギーの大切さや有限性を認識した経験を活かし、「日常生活や事業活動におけるエネルギーの使い方を見直し、持続可能なライフスタイルと災害に強いまちづくりを目指す」取り組みとして発足しました。

せんだいE-Actionのあゆみ

2011年 きっかけ(前身)

東日本大震災で電気やガスの供給が停止(エネルギーの途絶を経験)
震災影響で夏の電力需給ひっ迫が見込まれたため、エネルギーの使い方を見直す「仙台市省エネ・節電運動2011」を実施。
(市民団体・行政など6団体)
翌年も単年度の実行委員会形式で運動を継続。


2013年 組織化

せんだいE-Action実行委員会を立ち上げ。
(市民団体・事業者・大学生・行政など21団体)


2018年 法協議会に位置づけ

仙台市地球温暖化対策推進協議会と統合。
(地球温暖化対策の推進に関する法律第40条の地域協議会に位置づけ)

せんだいE-Action実行委員会メンバー

せんだいE-Action実行委員会メンバー(PDF:293kb)
令和7年3月末現在 34団体

せんだいE-Actionの取り組み

委員の強みを活かしながら、3Eを知り自分ごととして捉え、実践する機会を提供

●楽しみながら参加できるイベントやキャンペーン
●気軽に取り組める3Eの効果やメリットの情報発信 など

  • 建築端材で小物づくり
    (建築関係委員連携)

  • 太陽光発電でガラスエッジング
    (B2サイズパネルと蓄電池使用)

  • 省エネ性能の高い家電製品への
    買い替えを促進するキャンペーン

  • 小学校の学習活動と連携した
    緑のカーテン実践

具体の取り組み方法や効果、光熱費削減メリットなどを、写真や数字、動画などを使ってわかりやすくお知らせ
3E小ネタ帳掲載例:https://www.tamaki3.jp/e-action/blog/

  • 窓断熱の効果イメージ図

  • 取り組みごとの光熱費削減例

環境局公式Instagram投稿例 :https://instagram.com/sendai.kankyo/