
「元気に育てよう! 緑のカーテン大作戦」レポートP~総集編~
投稿日:2023年01月26日(木)
―「元気に育てよう! 緑のカーテン大作戦」プレイバック写真展 ―
今年も5月13日から緑のカーテンの育成を開始しました。
様々な形でご協力いただいた皆さん、関心を持って見に来てくださった皆さん、このブログで緑のカーテンの生長を見守ってくれた皆さん、本当にありがとうございました。
緑のカーテンは、本来の目的である日射遮蔽の効果だけではなく、半年近くという時間をかけて、そこに集まる昆虫の生態を知り、植物の不思議とたくましさを学び、生き物を育てることの大変さや楽しみにも気づかせてくれるものです。
来年の夏は、皆さんもぜひご家庭で緑のカーテンの育成に挑戦してみてはいかがでしょうか。
たまきさんサロンでは、春にはまた「朝顔」「ゴーヤ」「風船かずら」の種を用意して皆様方のご来館をお待ちしております!
今回のレポートは、今年の緑のカーテンを写真で振り返るプレイバック写真展です。
【5/13事前準備】
【5/14種まき】
【種まきから5日で朝顔が発芽!】
【種まきから10日でゴーヤが発芽!】
【朝顔の双葉】
【ゴーヤの子葉】
【すくすく生長!】
【約1ヶ月かけて苗を育てました】
【麻縄を張り、プランターに土を入れます】
【6/10定植】
【6/17ツルが麻縄に絡み始めました!】
【7/17ぐんぐん伸びています!】
【7/30摘心】
【昆虫による受粉(トラマルハナバチ)】
【昆虫による受粉(キチョウ)】
【ミニゴーヤ!】
【8/14ゴーヤの実初収穫】
【朝顔『ヘブンリー・ブルー』の花】
【ゴーヤの実】
【黄色く熟れたゴーヤの実】
【風船かずらの実】
【風船かずらの花】
【9/1緑のカーテン完成!】
【夏の間、貴重な日陰をつくってくれています】
【9/10効果測定】
【10/19撤収】
【12/13朝顔のツルでリース作り】
寒い季節に入り白い雪景色の青葉山ですが、こうして緑のカーテンの写真集を見返してみると、あの暑い夏の日を思い出します。抜けるような青空と白い雲、そして緑のカーテンの涼しい緑・・・毎日舗道を行き来する多くの学生や大学関係者、保育園児をはじめとして、キャンパスを散歩する市民の皆さんやサロンへの来館者の皆さんを、サロンの緑のカーテンは移り行く季節と共に楽しませてくれたと思います。
また来年の春にお逢いしましょう!
*‥*‥*‥*‥*‥*‥*‥*‥*‥*‥*‥*‥*‥*‥*‥*‥*‥*
せんだい環境学習館 たまきさんサロン
平 日 10:00〜20:30
土日祝 10:00〜17:00
休館日 月曜(月曜が休日の場合は、その翌日)休日の翌日・年末年始
*‥*‥*‥*‥*‥*‥*‥*‥*‥*‥*‥*‥*‥*‥*‥*‥*‥*