せんだい E-Action 動画一覧

2022年4月15日
地球温暖化ってなに?〜私たちに出来ること〜
今回のテーマは「地球温暖化ってなに?」
地球温暖化が起こる仕組みや影響について伊達武将隊の伊達政宗公が仙台管区気象台 地球温暖化情報官の卜部さんにインタビューします!地球温暖化について解説するとともに、地球温暖化による災害への適応策などもご紹介!

2021年11月03日
津波から いのちを守る 〜人の力と自然の力〜
津波からいのちを守る「多重防御」の考え方について、震災遺構 荒浜小学校からご紹介します。
「多重防御」には、「海岸堤防」や「かさ上げ道路」だけでなく、海岸防災林等の自然の力も活かされています。

2021年08月18日
仙台防災枠組ってなに?〜私たち一人一人に出来ること〜
2030年までの国際的な防災の指針、「仙台防災枠組」について伊達武将隊の伊達政宗公が東北大学災害科学国際研究所今村所長、泉准教授にインタビューします。
自然災害が増えている今だからこそ、防災や環境について一人一人に出来ることを考えてみませんか。

2021年07月30日
〜日本一の美声〜カジカガエルって知ってる?
ふぃふぃふぃ・・・♪初夏の川でこんなきれいな鳴き声を聴いたことはありませんか?それは日本にしかいない美しい声のカエル、カジカカエルの鳴き声!カジカカエルの美しい鳴き声に耳を傾けながら、生物多様性について考えてみませんか。仙台市環境Webサイトたまきさんではカジカガエル生息地マップも公開中!

2021年06月29日
緑のカーテン作りにチャレンジ!〜定植〜
緑のカーテンを育てて、夏を涼しく快適に過ごしましょう!
今回はゴーヤと朝顔の苗をプランターに植え替える(定植)方法をご紹介します。

2021年05月06日
緑のカーテン作りにチャレンジ!〜種を植えよう〜
5月8日はゴーヤの日♪緑のカーテンを育てて、夏を涼しく快適に過ごしましょう!まずは種まき!仙台では5〜6月頃が種のまき時です。
仙台市環境共生課では緑のカーテン用種子(ゴーヤ、西洋朝顔)を配布しています。(なくなり次第終了)ご希望の方は下記担当課までお問い合わせください。

2021年03月19日
グリーン購入ってなに?環境ラベルに注目!!
グリーン購入ってなに?環境ラベルってどんな種類があるの?
環境にやさしいお買い物グリーン購入について伊達武将隊 片倉小十郎重綱が分かりやすくご紹介します。

2021年03月12日
温室効果ガス削減アクションプログラムの紹介
藤崎の取り組み
温室効果ガス削減アクションプログラムってなに?
普段目にすることのないデパートの裏側でどんな取り組みをしているの?伊達武将隊 茂庭綱元が温室効果ガス排出アクションプログラムに参加する藤崎の取り組みをご紹介します。

2020年12月28日
家庭でできる省エネ実践術 冬編
伊達武将隊 茂庭綱元が冬季に家庭でできる身近な省エネ術について分かりやすくご紹介します!

2020年11月30日
株式会社北洲の取り組み
伊達武将隊 茂庭綱元がせんだいE-Actionに参加する株式会社北洲の省エネにつながる取り組みとして、家の断熱性と気密性を高める方法などについてご紹介します。

2020年11月06日
太陽光発電と電気自動車でエコな暮らし!
せんだいE-Actionに参加する株式会社三創の取り組みとして、太陽光発電と電気自動車の活用についてご紹介します。今回は伊達武将隊のレアキャラ、あの人も初出演します!!

2020年10月11日
ストップ温暖化センターみやぎ
うちエコ診断ってなーに?
せんだいE-Actionに参加する「ストップ温暖化センターみやぎ」で行う「うちエコ診断」を伊達武将隊茂庭綱元が体験します!「うちエコ診断」は家庭の光熱費からライフスタイルに合わせた省エネ・省CO2対策を提案します。

2020年09月18日
仙台の虫ってなーんだ?虫の声を楽しもう
仙台市の虫「スズムシ」をはじめ、秋の虫の声に耳を傾けながら、生物多様性について考えてみませんか。伊達武将隊が青葉山で秋の鳴く虫を紹介します。

2020年09月02日
地球温暖化対策等推進条例ってなに?
令和2年4月に施行された「仙台市地球温暖化対策等の推進に関する条例」について伊達武将隊がご紹介します。これからの地球温暖化対策に重要な「緩和」と「適応」の手軽にできる取り組みもお伝えします。

2020年08月26日
みんなでライトダウンして星空を見よう!夏の星座編
星空観察を通して、エネルギーの使い方を考えてみませんか。過剰な光による害「光害(ひかりがい)」と夏の星座について武将隊が紹介します。

2020年08月18日
打ち水で涼む夏!
夏を涼しく過ごすため昔から行われてきた「打ち水」の方法や効果について、伊達武将隊が紹介します。打ち水で夏を涼しく過ごしましょう。

2020年07月13日
家庭でできる省エネ実践術 夏編
身近な省エネ実践術として冷房の使い方や緑のカーテンについて、伊達武将隊が紹介します。 ご家庭の電気やガスの使用量からエコ診断できるウェブ版ツール「伊達な省エネ指南」も始まりました。

2020年07月01日
E-Actionってなに?
せんだいE-Actionの3E(省エネ・創エネ・蓄エネ)の取り組みについて、伊達武将隊が紹介します。